ヘアメイクアーティストになる方法とは?必要な資格と活躍の場を紹介します!

コラム

ヘアメイクアーティストとは? どんな仕事をするの?

ヘアメイクアーティストとは、雑誌、テレビ、映画などのメディア、ファッションショーやイベント、さらにはブライダルやサロンなどで、モデルやタレント、あるいは一般の方に対してヘアメイク施す仕事です。

ヘアメイクアーティストとしての活躍の場はとても幅広く、サロンに就職する人もいれば、ファッションショーや雑誌などの専属になる人、またブライダルサロンの専属になる人、フリーで活躍する人など、さまざま。
仕事内容も活躍の場により異なります。

それでは、活躍できる場をそれぞれご紹介していきます!

出版・芸能界:モデル・芸能人のヘアメイク

芸能界で活躍するモデルやタレント、CMやテレビに起用される芸能人の専属ヘアメイクアーティストは、芸能人がテレビや雑誌などに出る際に、ヘアメイク全般を担当します。

芸能人が売れっ子であればあるほど仕事量は増え、ドラマや映画の現場では長丁場となり拘束時間、勤務時間も日によって異なります。

さまざまな現場に行くため多忙な生活になりますが、自分の手がけたヘアメイクが世に出ると実感できる為、やりがいを大いに感じられる仕事です。

テレビといってもバラエティ番組なのかドラマなのか、その日の衣装により施すメイクは大きく変わります。
CMや雑誌に出る場合は、その媒体のクライアントの意向や要望を素早く理解する必要があり、また、対象となる相手によっても変わります。

舞台挨拶や授賞式など華やかな場では、その場にふさわしい特別なヘアメイクを行います。芸能人の魅力を最大限に引き出し、かつ、TPOに合ったヘアメイクを行わなければならない為、圧倒的な知識やスキルは不可欠です。

美容業界・写真館:お客様のヘアメイク

写真館では、結婚式や成人式、誕生日や七五三、入学式や卒業式など大切な思い出の記念を残す撮影の為のヘアメイクを行います。

成人式の場合は着物の着付けやメイク、ヘアアレンジを行ないます。特に衣装のコーディネート力や着物の着付けができると重宝されます。

また、相手はプロではなく一般のお客様です。小さいお子さんからお年寄りまで様々な年齢層の方々に対応しなければなりません。
モデルさんを相手にする仕事とは、また違った能力でコミュニケーションを築く必要があります。

ブライダル:結婚式場でのヘアメイク

メイクアップアーティストの中でも、晴れの日を着飾る花嫁のヘアメイクを施すブライダルヘアアーティストは特別な仕事です。

ブライダルの現場では、ヘアセットとメイクを同じアーティストが担当するのが一般的で、さまざまな知識が必要とされます。

肌の色やドレスの色、デザインとのバランス、また花嫁の雰囲気や会場の装飾テーマ、照明の明るさなど、トータルバランスを考え合わせ、それに合うヘアメイクを施す技術が求められます。

また、和装・洋装の両方に関する知識、ブライダルマナーに関する知識など、さまざまな分野に興味を持って対応できる人が、ブライダルヘアアーティストに向いています。

その他:特殊メイク・メーカー勤務など

映画やドラマ、演劇などの舞台で求められる、特殊メイクの分野を専門とするアーティストもいます。
シワや傷を本物のように見せたり、別の顔を作ったりする特殊メイクのアーティストは、テレビ局に所属する人もいれば、特殊メイク専門のプロダクションに勤務する人、あるいはフリーランスで活動する人もいます。

 

また、一般企業への就職を考えた場合、代表的な就職先として化粧品メーカーが挙げられます。
メイク部門などに配属され、百貨店などの化粧品売り場でお客さまにメイクを施しながら、製品の案内・販売や、新製品の開発に携わる人もいます。
企業の社員として働くため、メイク道具は自社製品しか使えないという制約があったり、メイクだけを専門にしたりすることはできません。

しかし、会社員の立場で仕事ができ、給料や福利厚生などが比較的安定しているところが特徴です。

ヘアメイクアーティストになるにはどうすればいいの?

メイクアップアーティストになるために必要な資格はありません。

ただし、ほとんどの現場でメイクと同時にヘアスタイリングも求められるので、基本的には美容師免許が必要となると考えてください。

ヘアメイク専門学校で知識を学び技術を磨く事で、就活時の能力アピールにつながります。
また美容師免許を取得すれば、メイクだけでなくヘアスタイリングを活用したサービスが提供できるようになるので、仕事の幅が広がります。

美容師免許を取得するには高校を卒業後、厚生労働大臣が指定している美容師養成施設を卒業しなければなりません。
一般的には2年間勉強したのちに国家試験を受けることが多いですが、通信制で3年通ったのち、国家試験を受けることも可能です。

ヘアメイクアーティストに求められるもの・向いている人

それでは実際、ヘアメイクアーティストとして活躍する人に求められるもの、向いている人とはどのような人なのでしょうか。

・お客様のニーズを汲み取る力

ヘアメイクに関する高い知識、技術はもちろんですが、ヘアメイクを仕事にする場合、自分が好きなヘアメイクをすればいいのではありません。

一番に求められるのは、クライアントやお客さまの要望に応えることが重要なポイントとなります。
しかし、ただ要望に応えるだけでは他のアーティストとの差別化が図れません。
クライアントが望むイメージをカタチにしつつ、プラス、自分ならではのアレンジが必要です。

自分が今その現場で何を求められているのかを、敏感に捉える力が必要となります。

高いコミュニケーション能力、協調性

ヘアメイクを施す対象はモデルから一般の人、子どもから年配の方まで幅広く、どんな人とも自然なコミュニケーションを取ることが大切です。

相手をリラックスさせられる会話や雰囲気づくりや、また、雑誌やショーの現場では大勢のスタッフと連携しながら仕事をするため、周囲への気遣いや協調性、場の状況を読む力も求められるでしょう。

自己管理能力と体力

ショーや撮影、ドラマの現場では立ちっぱなしの上、朝が早かったり、夜が遅かったり、時間は不規則です。メイクの仕事は体力を必要とされる場面がたくさんあります。

厳しい現場でも普段から基礎体力を養うなど、体調を管理しておくことがこの仕事を長く続けるためには不可欠です。

また、この業界ではセルフプロデュース力がとても大切です。人よりも優れた技術や知識を持つため、いかに自分を高めて、努力し続けられるかが求められます。

ヘアメイクアーティストとして活躍できる場所を探そう!

いかがでしたか?
ヘアメイクアーティストと一言で言っても、活躍できる場は多岐にわたります。

自分に合った働き方を見つけたい方は、
美容系専門の求人サイト、Be Support(ビーサポート)で検索してみるのをおすすめします。

Be Supportなら新卒・中途採用、両方の求人を掲載しているので、ヘアメイクアーティストを目指している学生さんもブランクのある経験者の方も仕事探しにはぴったりです!

また、着付けのお仕事を含んだ「ブライダル」スタッフを募集している企業・サロンも掲載中です。

総合的に担当したい、ヘアメイクアーティストとして仕事の幅を広げたいという方も、ぜひ活用してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました