美容師は何歳まで働ける?40代以降の働き方や独立のタイミングも

コラム

美容師は魅力的な職業であるため、「今から美容師を目指したい」と考えている20~30代の方もいるでしょう。しかし、サロンに勤務する美容師は比較的若い方が多いため、美容師として活躍できるのは何歳までなのか気になっている方も多いのではないでしょうか。

当記事では、美容師として働ける年齢や、美容師の「40代定年説」が囁かれる理由について解説します。40代以降の美容師の主な働き方や、適切な独立のタイミングも併せて確認し、長く活躍できる美容師を目指してさまざまなスキルを身につける準備を始めましょう。

美容師は何歳まで働ける?


美容師として働くためには美容師免許が必要ですが、美容師免許の取得要件には年齢に関する制限はありません。また、定年退職の年齢も法律で決められているわけでもないため、何歳からでも美容師免許取得を目指すことができ、美容師として何歳まででも働けると言えるでしょう。

一方で、美容師は体力が必要な職業でもあることから、60代以上になっても現役の美容師として働き続けている方はそれほど多くはありません。美容師としての知識やスキル、経験を活かして長く働き続けるためには、一般的なサロン美容師以外の働き方も検討しておく必要があるでしょう。

1-1. 美容師は30代・40代からのスタートも可能

美容師免許を取得するための試験(美容師国家試験)の受験要件には年齢制限がありません。したがって、30代や40代で受験して免許を取得し、美容師として働き始めることができます。美容師専門学校の夜間クラスや通信教育を活用し、社会人として働きながら美容師を目指すことも十分可能でしょう。

サロン勤務の美容師の多くは20代を中心とする若い世代ですが、お客さんの中には自身の年齢に近い美容師のほうが親しみやすいと考えている方も少なくありません。30代・40代で美容師としてスタートした場合でも、担当するお客さんがまったくいないという事態にはなりにくいでしょう。
しかし、サロンによっては未経験の30代・40代の採用は検討していないというケースもあることに注意が必要です。また、20代前半などの若い頃とはスキルの吸収スピードも異なるため、美容師になりたい方はなるべく早めに美容師になるための準備を開始したほうがよいでしょう。

1-2. 美容師の「40代定年説」が囁かれている理由

美容師は何歳からでも目指すことができ、何歳までも働くことができます。しかし、美容業界では、サロンの美容師として現役で働けるのは40代まで、という「40代定年説」が囁かれていることも事実です。美容師の定年が40代と言われることにはどのような理由があるのでしょうか。

厚生労働省が公表している「令和3年賃金構造基本統計調査」によると、美容師として就業している方の平均年齢は31.7歳(男性:31.8歳・女性:31.6歳)となっています。他の業界・職種の多くは30代後半~40代が平均年齢となっていることから、美容師として活躍している方は他の職種と比べて若い傾向があると言えるでしょう。
(出典:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査 結果の概況」)

美容師として働く方の年齢構成を詳しく確認すると、20代以下が約56.1%、30代が約22.4%と、40代未満の方が約78.5%を占めています。40代以上で美容師として働いている方は約21.6%と、それほど多くはないことに留意しましょう。

(理容師・美容師の年代別労働者数)


(40代以上・40代未満の理容師・美容師の年代別労働者数)

このように、美容師は何歳でも働ける一方で、40代で引退を決める方も少なくありません。このことが、美容師の「40代定年説」が囁かれる理由の1つと考えられます。

【美容師】40代以降の主な働き方は?

サロンに勤務する美容師は20代・30代が大半であり、40代になると退職する方も多くいます。それでは、20代・30代に美容師として働いてきた方は、40代以降ではどのような働き方をしているのでしょうか。

■40代以降の美容師における主なキャリアプラン

(1)まったく異なる業界・業種で働く
(2)店舗の店長として働く
(3)自店舗のオーナーとして働く
(4)福祉美容師として働く

ここでは、上記の4つのキャリアプランについて詳しく確認しましょう。

2-1. (1)まったく異なる業界・業種で働く

美容師は立ち仕事が多く、体力が必要な業務も少なくありません。若い頃はスムーズにできていた業務でも、年齢を重ねるにつれて体力的につらく感じる場面が多くなる可能性があります。そのため、美容師として活躍する方の中には、40代で美容師業を辞めて体力がそれほど必要とされない業種・職種で働く方もいます。

美容師として培ったスキルは、カットやカラーなどの技術だけではありません。接客力や営業力、美容師時代に築いた人脈など、自身の強みを活かして第二のキャリアにチャレンジしてみましょう。

2-2. (2)店舗の店長として働く

サロン勤務の美容師は、一般的に「アシスタント」からスタートし、「スタイリスト」「トップスタイリスト」「店長・マネージャー」の流れでステップアップします。経験が豊富で実績も多い40代以降の美容師の場合、店長やマネージャーといった管理職として働くことも1つの方法です。

サロンの管理職のうち、「プレイングマネージャー」は主に店長として、サロンの管理とともに美容師業務に携わります。一方、「専任マネージャー」は本部や本店に勤務し、経営企画や人材教育など組織運営に関わる働き方です。自身のキャリアや体力、プライベートとのバランスを考えた上で、管理職としての働き方を検討してみましょう。

2-3. (3)自店舗のオーナーとして働く

40代以降の美容師の中には、20代・30代で勤務したサロンを退職して独立し、自店舗のオーナーとして働いている方も少なくありません。サロンを経営する能力が求められる上に、責任やリスクも大きくなりますが、裁量も大きくなるため働き方の自由度も高くなるでしょう。経営がうまく軌道にのれば、収入アップも見込めます。

また、フリーランス美容師として独立することも1つの方法です。スタイリスト業務を行うため一定の体力は必要ですが、シェアサロンや面貸しを利用することで店舗を持たずに済むため、比較的自由な働き方ができるでしょう。

2-4. (4)福祉美容師として働く

福祉美容師とは、介護が必要な高齢者などサロンへの来店が難しい方に対し、利用者さんの自宅や病院、介護施設などでカットやカラー、パーマなどの施術を行う美容師を指します。福祉美容師は介護美容師とも呼ばれており、利用者さんの体調や介護度に応じた施術が求められるため、介護に関する基礎知識を身につける必要があるでしょう。

福祉美容師として働くためには、サロンや企業・事業所に所属して利用者さんの元に派遣してもらう方法があります。また、フリーランスとして医療機関や介護施設と契約する働き方を選択することも可能です。美容師免許(理容師免許)があれば福祉美容師として働けますが、介護関連資格を取得することで利用者さんへの理解を深めることができるでしょう。高齢化がますます進むとされている今後、福祉美容師の需要はより高まると見込まれています。

美容師の適切な独立タイミングは?

多くの美容師が40代以降に離職していると考察できるデータ結果は、実際に公表されています。しかし、40代以降のキャリアプランに関して説明したように、40代以降のすべての美容師が美容師業界を完全に離れるわけではありません。30代や40代で美容師として独立する方も多いことを押さえておきましょう。

30代で独立する場合、ベテラン美容師を手放すこととなる勤務先のサロンとよく話し合い、円満に退職することがポイントとなります。また、結婚や出産・育児、住宅の購入などのライフイベントが多い時期でもあるため、タイミングをよく考えることが重要です。

40代で独立する場合、自身の体力やプライベートとのバランスを考慮した上で、自分の働き方を考える必要があります。美容師として現場で働くか、経営に専念するか、独立後のポジションをよく考えて開業プランを作成するようにしてください。

美容師が独立するためには、自分で稼ぐためのスキルやサロンを開業・運営するための資金が必要です。美容師としてのスキルだけでなく、経営力やマネジメント力、ビジネスに関する知識を身につけながら、計画的に資金を用意していきましょう。

まとめ

美容師免許の取得要件には年齢による制限がなく、法律によって定年が定められているわけでもないため、何歳までで美容師として働くことが可能です。しかし、美容師は体力が必要な仕事も多いため、40代以降はスタイリストとして現場で働くこと以外のキャリアを選ぶ方も多いことに留意しましょう。

40代以降の美容師の主なキャリアプランとしては、「異業界への転職」「サロンの管理職」「独立」「福祉美容師へのキャリアチェンジ」などが考えられます。特に、美容師として独立開業する場合には綿密な計画と十分な準備が必要となります。美容師としてのスキルとともに経営スキル、資金力を身につけ、計画的な独立を目指しましょう。

タイトルとURLをコピーしました