「パッチテスト」は、カラー剤などでお肌にかぶれなどの異常が起きないかどうか、前もってチェックする大切なテストです。
事前にトラブルを防ぐためにも、正しい方法を理解しテストを行いましょう。
パッチテストの基本をおさらいしよう
まずはパッチテストについて、基本をおさらいしましょう。
カラーリングなどを希望するお客様の大半は、わざわざ事前にパッチテストを受けてから後日、日を改めて施術を受けようとはしません。
しかし、アレルギーは命にかかわることもある為、お客様にパッチテストの重要性を理解してもらうためにも、美容師自信が基本をおさらいしておくことがとても大切です!
美容室で行うパッチテストとは
パッチテストとは、ヘアカラー剤やパーマ液を使用して、アレルギー反応が起こるかどうかをチェックする、皮膚のアレルギーテストのことです。
美容室の場合、お客様にカラーやパーマの施術を行う前にパッチテストを受けてもらうことを推奨しています。
パッチテストは、48時間(2日間)かけて皮膚の状態の変化を確認するものです。つまり、施術をする48時間前までにはパッチテストを受けておくべきと言えるでしょう。
日が経つと体質が変わることがあります。
体質の変化によりアレルギーは突然発症することもありますので、パッチテストは毎回、ヘアカラーやパーマをする前に行うことをおすすめします。
その都度行うのは少し面倒に感じますが、病院で本格的に検査をするよりも安く、手軽にできるメリットもあります。
アレルギーは即時型と遅延型がある
アレルギーの発症は「即時型」、「遅延型」など、複数の種類があります。
遅延型の場合はすぐに症状が現れませんので、48時間かけてチェックをし、経過を見ましょう。
「即時型」・・・数分~2時間程度で症状が現れます
「遅延型」・・・24時間~48時間程度で症状が現れます
その他、遅発型(数時間~数日経ってから症状が現れる)や二相性(症状が落ち着いた後、数時間してから再度症状が現れる)があり、それぞれ、症状が出るタイミングは異なります。
ひととおりのアレルギーの可能性を調べるためには、即時型が出やすいタイミング(テスト開始後1時間程度)と遅延型が出やすいタイミング(48時間後)の2回、チェックすることが大切です。
塗布直後に症状が出ることもあります。変化が見られたら手などでこすらず、すぐに薬剤を洗い流し、カラーリングは行わないようにしましょう。
パッチテストのやり方をおさらい
パッチテストの方法を再確認しておきましょう。
ヘアサロンで準備するもの
パッチテストに必要なアイテムは以下の通りです。
家庭で行う場合と、用意するものに差はありません。
- 使用するヘアカラー剤、パーマ液
- 綿棒
- 小皿
パッチテストの手順
- 薬剤を説明書どおりの割合で少量混ぜ、テスト液をつくる
※製品によって混合の割合が異なりますので注意してください - 混ぜた薬剤をうすくのばし、腕の内側、耳の裏側などに塗る
※10円玉硬貨くらいの大きさになる様にのばします - 自然に乾くのを待ち、肌の様子を見る
※30分ほど放置しても乾かない場合は、ティッシュペーパーなどで軽くふき取ります - 1時間後、48時間後に肌の様子を確認する
※時間は必ず守りましょう - 異常がなければヘアカラー、パーマを行なう
ヘアサロンで使用している薬剤は、注意書きとして「パッチテスト中は入浴やシャワーをひかえること」と記載されているものが多くあります。
そのため推奨はしませんが、どうしてもシャワーを浴びたい場合はパッチテストしている部位を濡らさないよう、処置をしたうえで入るようにしましょう。
お客様にもこれらの注意点を解説し、パッチテストの結果を正しく確認できるようにしましょう。
パッチテストでアレルギー症状が出た場合
かゆみ、赤み、はれやブツブツなどの異常があった場合は、すぐにテスト部位を洗い流しましょう。
一度アレルギー症状が出ると、時間を置いても同じ薬剤では同じように発症するため、後日時間が経過してもカラーリングはできない旨を必ずお客様に伝えましょう。
かゆみ、赤み程度の軽度のものもありますが、異常が出ていることに代わりはありませんので、安易な判断は避けるようにしましょう。
まとめ
季節の変わり目は体調の変化が起こりやすくなる時期でもあります。
いつも通りのカラー剤、パーマ液でアレルギー反応がでる可能性もありますので、事前に肌トラブルを避けるためにもパッチテストを行なうようにしましょう。
最近では、アレルギー対応のカラー剤や肌に優しいカラー剤も増えてきています。
アレルギーに悩むお客様にも幅広く対応できるよう、パッチテストを行なった上で、肌に優しいカラー剤を使用するのも良いですね。